※この記事には広告を含む場合があります

この記事で紹介する商品やサービスを購入・申込することで売上の一部が還元されることがあります。

取扱い広告案件(会社)一覧は下記の通りです。

・Google LLC
・株式会社もしも
・株式会社インタースペース

ブログ・YouTube

ブログとYouTubeはどっちが稼ぎやすいのか?両方やっている私が感じていること

ブログとYouTubeはどっちが稼ぎやすいのか?

この疑問にブログとYouTubeを1年継続している私がお答えします。

☑️記事の信頼性

結論として、どちらが稼ぎやすいかはジャンル目的によります。

ブログとYouTubeの収益化の違い

どちらが稼ぎやすいのかを解説していく前にそもそもブログとYouTubeでは収益化の中身が若干異なります。

ブログの収益化

[Googleアドセンス]

広告クリックで報酬発生、単価は低い、審査あり

[アフィリエイト]

広告クリックされたのち購入・契約で報酬発生、単価が高い

アドセンスは広告がクリックされるだけで報酬が発生されるため難易度は低め。

しかし、ブログのアドセンスは単価が低く、月○万PV!みたいなブロガーでやっと月5桁いくかいかないか。

(私なんてマジで雀の涙)

ブログで稼ごうと思ったら、高単価のアフィリエイトをやらないと稼げません。

YouTubeの収益化

[YouTubeアドセンス]

再生回数に応じて報酬が発生(広告収入)、審査あり

チャンネル登録者1,000人かつ総再生時間(1年間あたり)4,000時間を達成後、審査が通れば収益化。

最近はコロナが明けたことによって、YouTubeで再生回数を伸ばすことが難しいようです。

それでも再生回数に応じて報酬が発生するため、ブログのアドセンスと比べれば収益が出やすいのは事実。

とりあえず自社商品の販売がない場合、ブログはアフィリエイト、YouTubeは再生回数による広告収入と思ってもらえればOKです。

どちらが稼ぎやすいかはジャンルによる

本題ですがブログとYouTube、どちらか稼ぎやすいかはジャンルによって異なります。

例えば、スポーツだと圧倒的にYouTubeの方が稼げます。

スポーツは動画で見るからこそ面白いわけであり、文字で楽しむという人はなかなかいません。

また、ブログの収益源はアフィリエイトになるので、スポーツでアフィリエイトするとなると結構難しいのが現実。

アフィリエイト案件がなくブログとは相性が悪いが、YouTubeでは需要があるジャンルも結構あります。

(そう、YouTubeの方が稼げるジャンルが広い)

ブログよりYouTubeの方が稼げるジャンル

・スポーツ

・健康(ブログだとYMYLで厳しい)

・日常

・ミニマリスト・片付け

YouTubeで何万回も再生されていて、登録者10万人超えのチャンネルがあれば、そこそこ需要があると思ってよいです。

反対にアフィリエイト案件が豊富なジャンル、転職・美容・通信などはブログで成功するとYouTube以上に稼げます。

ちなみにブログで需要があるジャンルはYouTubeでも需要があることがほとんどです。

市場が大きくマネタイズしやすいジャンルを選ぶことがブログでもYouTubeでも稼ぐという点では大事になってきます。

メル
メル
ブログでもYouTubeでも市場の大きいジャンル選びが大事

目的が大事

ブログやYouTubeでどうしたいのか、目的が結構大事だと思っています。

とにかく稼ぎたい!というのであれば、稼げる市場の大きいジャンルを選ばなければなりません。

好きなことで稼ぎたい!というのであれば、YouTubeに転向するか、ブログでそこそこの収益でも仕方ないと割り切る必要もあります。

好きなことで稼ぎたいという現実はそう甘くないです。

メル
メル
そこそこの収益でいいから自分が苦しくない程度に続けられることをしたい!

私の場合はそんな感じです。

YouTubeの方が稼げる気がする

これは私の体感ですが、YouTubeの方が稼ぎやすいのではと感じています。

私のチャンネルは現在登録者700人で収益化できていませんが、収益化さえできてしまえばブログよりかは稼げるのではと思っています。

メル
メル
実際はブログの方が稼げてるから矛盾してるけど

というのも私の場合はミニマリストというジャンル。

ブログで稼ぐとなるとアフィリエイトをしないといけませんが、まあアフィリエイトできる商品・サービスなんて滅多にない笑

それに比べたらYouTubeだと捨て活や服を紹介してる動画を投稿するだけで5,000回くらい再生される。

メル
メル
動画が再生されればお金になるYouTubeってなんだかんだすごい

ブログは結局Google検索がすべて

ブログで稼ぐとなるとアフィリエイトであり、どうやってブログにアクセスしてもらうかを考えたら結局Google検索がすべてです。

現在はTwitterを中心としたSNSを強化しようとも言われていますが、月5桁以上稼いでるブロガーさんのほとんどはSEOに強い方々ばかりです。

「稼げるジャンル✖️SEO強化」

ブログで稼ぐって結構残酷だなと思っていて、めっちゃ稼いでいるほとんど稼げてないの2極化の世界。

好きなことでそこそこ稼ぎたいのであればYouTubeの方が現実的だと私は感じています。

「ブログ YouTube どっち」と検索するとブログをおすすめされる理由

「ブログ YouTube どっち」と検索して記事を読んでいくとほとんどの記事でブログを勧められます。

みなさんこの理由分かりますか?

記事を書いているブロガーたちは大抵アフィリエイト目的の記事を書きます。

ブログとYouTubeで迷っている読者にブログを勧め、ブログのサーバー契約に誘導することで報酬を得ています。

私はアフィリエイトをすることを悪いとは言っていません。(私もしてるし)

ただ、YouTubeの方がいい場合もあるのにブログをおすすめしているのが読者に対して真摯でないと言いたいだけです。

YouTubeはやり方次第では0円〜始められます。

しかし、ブログで収益化するには必要経費として年間約13,000円のサーバー代がかかってきます。

13,000円の経費を簡単に回収できたらいいですが、現実問題初心者が1年のうちに稼ぐのは難しいです。

物価も上がってきている今、年間13,000円の出費だって痛い方もいるかと思います。

ブログを勧める背景としてアフィリエイト報酬目的があるという背景を理解した上で、

・ブログとYouTubeのどちらをやっていくのがいいのか

・ブログとYouTubeのどちらがやりたいのか

・ブログとYouTubeのどちらが自分の生活スタイルや性格に合っているのか

これらを総合的に判断してから両者どちらかを始めるのをおすすめします。

まとめ

ブログとYouTubeどちらが稼げるかについて、もちろんどちらもやり方次第で稼げます。

しかし、なんとなく自分が発信したいことで始めてしまうとなかなか難しいのが現状です。

・ブログであれば何のアフィリエイトをするのか

・YouTubeであればどんな動画が伸びているのか

こういった需要をリサーチして戦略的にマネタイズの導線を考えられるかどうかが鍵になります。

私もブログとYouTubeどちらもやってみて、改めてお金を稼ぐということの難しさを痛感しています。