おかげさまで2022年11月10日にTwitterのフォロワーが500人を超えました。
Twitter発信始めて11ヶ月こんな私のアカウントでもフォロワー500人達成できるなんて…
人数じゃないけれど、発信者としてずっと意識はしてたからすごく嬉しい。
フォロワー20人しかいない時期3ヶ月くらいあったけれど、思いを込めて発信し続けて本当によかった。
いつも見てくれてる方ありがとうです! pic.twitter.com/tZlFSwjlFB— メル|のんびりミニマリスト🪴 (@minimal_meru) November 10, 2022
決して順調にフォロワーを増やすことができたわけではなく、Twitterのフォロワーが20人しかいない時期を約2ヶ月経験していますし、フォロワーが全然増えない時期も何度もありました。
基本的に興味のある人しかフォローしないため、フォローされてもフォロバしないことからフォローを外されることも多いです。
しかし、そんな私でもTwitterをはじめて11ヶ月でフォロワー500人を達成できました。
1年近くかかっていますし、たかが500人ですが、それでも私なりに試行錯誤で努力してきました。
この記事では私がフォロワーを増やすために意識してやったことを具体的に解説します。
Twitterのフォロワーを増やすために意識すべきことが分かる
発信活動をしていてフォロワーを増やしたいと思っている方に参考になる内容もあるかと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
Twitterのフォロワーを増やす方法

まずフォロワーを増やす方法はいくつかあります。
①自らフォローする
②自らいいねする
③自らコメントする
④バズるツイートをする
⑤たくさんいいねされるツイートをする
この中で私が唯一やったことは⑤の「たくさんいいねされるツイートをする」です。
もちろんその他の方法でフォロワーを増やすことが悪いというわけではありません。
Twitterはフォロワーとの交流が醍醐味でもありますし、フォロワーに対してリスペクトをもって交流できるのであれば①〜③も有効です。
私はマメにいいねやコメントができるタイプではないので、⑤の戦略でやっているだけです。(④のバズるツイートは難易度が高過ぎるので、説明を省きます。)
私がフォロワーを増やした「いいねバズり」とは?

Twitterはたくさんいいねされるとおすすめ表示される仕組みになっています。(これを私は「いいねバズり」と勝手に呼んでいます。)
いいねバズりが起こるとツイートがたくさんの人の目に届き、気に入ってもらえるとフォローにつながります。
例えばこのツイートだといいねバズりが起きて、いいねが71になっています。
最近「期待しない」ってすごく大事だなと感じる。
期待するからうまくいかないと凹むのかと。
期待しないで生きてたら、常に加点方式でめっちゃ幸せじゃない?
減点方式の人生にしてるのは自分自身が自分や人に勝手に期待してるから。
諦めではなく「人生そんなもんだ」と思って生きていくって大事。— メル|のんびりミニマリスト🪴 (@minimal_meru) November 4, 2022
注目すべき点はアクティビティのエンゲージメントとProfile visits(このツイートを見てプロフィール欄を見た人の数)です。

エンゲージメント数が多くなるといいねバズりが起こります。
そして、この時はプロフィールを見てくれた人が53のうち10人くらいフォローしてくれました。
過去にはいいねが150くらい伸びて、たった1つのツイートで40人程フォロワーが増えたこともありました。
私はこのいいねバズりが起こるようなツイートを継続的にするよう心がけていました。
いいねバズりが起こるように意識してやったこと
Twitterで発信をする際にいいねされやすいツイートには特徴があります。
・価値ある情報
・心に刺さる内容
他の人が知らない価値ある情報を発信できる人のところには絶対に人が集まります。
しかし、スキルやノウハウなどの専門性が問われることから多くの人にとってハードルが高いのが難点です。
私もその1人で誰かに教えることができるほどの専門的な知識はありません。
そこで私なりに考えたのが「心に刺さる内容」を発信することでした。
人間という生き物はあらゆる情報や気持ちを整理して言葉で表現するということが意外と苦手です。
なんとなくモヤモヤしていた気持ちを誰かが代弁してくれたり、新たな考え方を提示してもらったりしたら嬉しくていいねしたくなりませんか?
心に刺さる内容を発信するには深い考察力と表現力が問われますが、日々Twitterの発信をする中で磨かれていきます。
それでも自分の中で渾身のツイートをしていくことで徐々にいいねとフォロワーが増えていきました。
文章の書き方のポイント
技術的な面になりますが、Twitterの文章の書き方にもコツがあります。
①最初に結論を言うorインパクトのある内容を盛り込む
②結論に対しての具体例や説明
③最後に自分の考えを述べてフォロワーを納得させる
①〜③の中でも1番大切なのが①の結論やインパクトのある内容です。
フォロワーは基本的に最初の1文で次の文章を読むかどうかを判断します。
わかりやすい例がこちら。
最近すごく思うのは「最低限の暮らし」ができればそれで十分だということ。
本当に物欲ないし、最低限の衣食住があれば十分生きていける自信がある。
ただ、推しとお気に入りのお店や人を応援する分のお金はあるといいなと思う。
誰かを応援することが自分の幸せだって感じるようになった。— メル|のんびりミニマリスト🪴 (@minimal_meru) July 13, 2022
最初に「最低限の暮らし」ができればそれで十分と結論を述べ、次の文で理由を補足し、最後に「人を応援することが自分の幸せだから人に使うお金だけあるといい」と自分の考えを述べて終わっています。
内容についても自分が満たされるためにお金を使いたいという人が多い中で、人にお金を使うことの満足度の高さを強調した内容がおそらく心に刺さったのかと思います。
したがって、③の自分の考えを述べるというのもいいねしてもらうにはとても大切です。
独自の視点を盛り込むことができれば、フォロワーは発信者に興味が湧きフォローに繋がる可能性があるからです。
ちょっとしたことだけど大事なポイント
1つ1つのツイートはとても大事ですが、フォローに繋げるには以下も大事です。
・アイコン
・プロフィール
・余計なツイートはしない
アイコン
私も最初はあまり重要視していなかったのですが、今のアイコンに変更してからよりフォロワーが増えやすくなったように感じています。
親しみがもてるアイコンだとよりフォローしてもらえやすくなりますので、ココナラなどでアイコンを作成してもらうのもいいと思います。
プロフィール
そしてめちゃくちゃ大事なのが、プロフィールです。
なぜかというとフォローする前に100%プロフィールが見られて、フォローするかどうかの判断をされるからです。
ここで重要なのが、ツイートの内容とプロフィールに関連性があることです。
私の場合だとこんな感じ↓
・ミニマルな暮らし
・実家暮らし
・低収入フリーターの生活

ツイートとプロフィールを見るだけでどんなことを発信しているのかがわかるので、興味がある内容であればフォローしてもらいやすくなります。
また、「こういう生き方もあるよって私なりに発信中」という言葉を入れたことによって発信者の人柄も伝わるようになっています。
ツイートの内容だけでなく発信者がどういう人物なのかの人柄までフォロワーは意外と見ているものです。
日頃の発信内容には等身大の自分が思っている以上に出ますので、発言には気をつけるように心がけています。
余計なツイートはしない
私も完璧にはできていませんが、発信の方向性と関連性のないツイートをしないことも大事です。
1日1ツイートでもいいので、フォロワーに求められている発信をするようにしましょう。
Twitterはつい日記のようになりがちですが、自分からフォローせずともフォロワー増やしたいのであればそのくらいしないと絶対に増えません。
関係のないツイートを絶対にするなとまでは言いませんが(私も関係ないツイートしたい時あるので笑)フォロワーさんに自分のツイートを楽しみしてもらえるように内容を絞るというのは重要です。
実はフォロワー50人までがめちゃくちゃ大変
ここまで偉そうにTwitterのフォロワーを増やす方法を解説してきましたが、そんな私もTwitterをはじめた2021年12月から約2ヶ月くらいはフォロワーが20人くらいしかいませんでした。(ツイートでは3ヶ月と言っていましたが、ちゃんと振り返ったら2ヶ月でした。)
フォロワー50人を達成したのが2022年2月5日でした。
あと1人でフォロワー50人。あと1人、、😂
— メル|のんびりミニマリスト🪴 (@minimal_meru) February 5, 2022
前日の2月4日に投稿したツイートがいいねバズりしてフォロワーが20人→49人になり、「あと1人でフォロワー50人」のツイートしたら50人達成しました。
ミニマリストだけど、自分の持ち物を数えたことはないです。ミニマリストだから100個までしか物を持ってちゃいけないとかいう決まりはないし、物の数はそれほど気にしなくていいと思います。自分にとって必要なものであればいくら持っててもいいと思います。#ミニマリスト
— メル|のんびりミニマリスト🪴 (@minimal_meru) February 4, 2022
この頃のことはすごくよく覚えていてなかなかフォロワーが増えなかっただけに本当に嬉しかったです。
また、50人達成したことでその後いいねも増え、たくさんのミニマリストさんとも繋がることができました。
20人の時代からフォローしてくださったフォロワーさんには今でも本当に感謝しています。
これらの経験からTwitterは最初の50人までがめちゃくちゃ大変で、フォロワーが本当に少ない時期に心折れずに発信できるかが重要だと感じています。
自ら積極的にフォローしていけばもっと簡単にフォロワーを増やせたかもしれませんが、私は20人しかいなくてもフォローしてくれた人に有益な発信ができるように徹しました。
このやり方が正解ではないと思いますが、自分がフォロワーを増やしたいがために興味のない人をフォローすることは自分にはできませんでした。
これまで反応がよかったツイート5選
最後に今までのTwitterの投稿で反応がよかったものをご紹介して終わりたいと思います。
いいねの数ではなく、私が個人的に気に入っているツイートを5つ選抜しました。
第5位
他のミニマリストさんみたいなオシャレな部屋ではないし、SNS映えもしない部屋だけど、すっきりしていて落ち着く大好きな部屋。
実家暮らしでもシンプルな暮らしやミニマルな暮らしはできる。#ミニマリスト pic.twitter.com/hGFDrYTrCS— メル|のんびりミニマリスト🪴 (@minimal_meru) March 13, 2022
純粋に自分の部屋の写真を載せてたくさんいいねしてもらえて嬉しかったです。
第4位
髪は染めたこともパーマをかけたこともない。最近は1000円カットで満足。
服はだいたいユニクロかハニーズ。
アクセサリーはイヤリング1個のみ。
化粧品は化粧水、日焼け止め、アイシャドウ、マスカラ、アイブロウ、リップだけ。おしゃれ苦手なんです。
でも、これだけでも私は十分幸せです。— メル|のんびりミニマリスト🪴 (@minimal_meru) May 29, 2022
私らしいツイートで個人的に好きなツイートです。
第3位
【私が思う理想のミニマリスト】
・人への執着や依存がない
・固定観念にしばられない
・心配症を手放す
・真面目すぎない
・どんな時も心に余白あり
・負の感情をエネルギーに変換できるちなみに私は1つも達成できてません😇#ミニマリスト
— メル|のんびりミニマリスト🪴 (@minimal_meru) October 17, 2022
ただモノが少ないだけではない真のミニマリストを上手く表現できたツイートだと思っています。
第2位
私は実家暮らししてるけど、1円たりとも納めていない。それを「甘え」だと言われても仕方ない。
親がいないと生きていけない現実に苦しさもあったけど、そんな自分に「実家も資産」だと言ってくれた人がいた。
親との良好な関係を築けたのも自分の力だと。
これからは自分を責めず自信もって生きる。— メル|のんびりミニマリスト🪴 (@minimal_meru) October 15, 2022
自分が言われて嬉しかった言葉をさらに自分の言葉で伝えて、たくさんの人に共感してもらえたことが嬉しかったです。
第1位
25歳にしてこれは少し考え過ぎですが、自分が亡くなった時に物が多いことで家族に迷惑をかけたくないという気持ちもあり、少ないもので生活しようと心がけています。
なんなら、棺桶に入れてほしいものも今の時点で決まっています笑#ミニマリスト— メル|のんびりミニマリスト🪴 (@minimal_meru) March 1, 2022
自分でもこのツイートは面白いこと言えたなと思っています。軽い気持ちでツイートしましたが想像以上にウケてお気に入りです。
まとめ
Twitterのフォロワー500人を達成した記念に私が実際にこれまで行ってきたTwitterのフォロワーを増やす戦略を解説してきました。
余談にはなりますが、私のツイートに興味がなくなったらいつでもフォローを外してください。
私自身も好きなようにフォローしていますし、フォローを外すこともありますので、私のフォロワーさんには遠慮なく自由に私のことをフォローしたり外したりしていただければと思います。
では、最後までご覧いただきありがとうございました!