minimal book

『月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト整理術』書評

この記事ではミニマリストTakeruさんの2冊目の著書『月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト整理術』をご紹介します。

1冊目の著書『月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト生活』についても以前記事にしていますのでよかったら読んでみてください。

メル
メル
すごくよく似た名前の本だけど内容は全然違うから解説するね!

概要

この本はTakeruさんが実生活で実践していることについて書かれています。

たくさんのミニマリストさんを取材しているTakeruさんだからこそ見えてくるミニマリズムの考え方もあり、とても勉強になります。

また、第1章と第5章ではTakeruさんおすすめのアイテムが紹介されています。

メル
メル
ミニマリストが使っているモノを具体的に知りたい!という方におすすめだよ!

1冊目との違い

1冊目の本とよく似たタイトルの本ですが、内容は全然違うと感じました。

1冊目:夢や目標を達成するための手段としてミニマリズムを学ぶ本

2冊目:よりよい暮らしをするためにミニマリスト流整理術を学ぶ本

ミニマリズムの考え方そのものを学びたい場合は1冊目で、生活の中で役立てたいミニマリズムを学びたい場合は2冊目がおすすめです。

メリットとデメリット

この本のメリットとデメリットを簡単にご紹介します。

メリット

捨てられない理由が手放せて捨て活がはかどるようになる

ミニマリストの私でも未だに手放すかどうか悩むことがあります。

あまり悩まずにさっと捨て活をしたいですよね。

第3章ではよくある捨てられない理由9つをTakeruさんが論破してくれます。

メル
メル
説得力が半端ないので読むだけで捨て活がはかどるよ!

デメリット

ページ数にしては情報量はそれほど多くない

第1章と第5章でおすすめのアイテムが紹介されている関係で意外と情報量が少ないという印象を受けました。

個人的にはTakeruさんのノウハウをもっと学びたかったと感じました。

まとめ

ミニマリストのTakeruさんの2冊目の本『月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト整理術』についてご紹介してきました。

ミニマリストが使っているアイテムを知りたいという方やモノを手放すコツを知りたいという方におすすめできる本となっています。

また、7月7日には3冊目の本が出版されるとのことなのでそちらも楽しみですね!

メル
メル
本日も最後までご覧いただきありがとうございました!